新築・リフォームをお考えのあなたへ。


ピックアップ 2011.02.26

新築・リフォームにおいて様々な制度の延長が決まっていることをご存知でしょうか。

今年中に家づくりをお考えの方はしっかりと制度をご利用されることをお勧めさせて頂きますし、私どももしっかりとサポートさせて頂きますのでご相談ください。

お住まいの住環境を快適にするためのアイテムのキャンペーンを開催中ですので是非ともご利用いただきたいと思います。

更に新築をお考えの方には長期優良認定住宅に対応している、道下工務店のコンセプト住宅をご紹介させて頂きます。

※詳しくは当社スタッフまでお問い合わせください。

丹後支店がOPENします。


お知らせ

3月5日(土)に道下工務店の丹後支店がOPENします。

いよいよ・・・

とうとう・・・

for the children  すべては未来の子どもたちのために・・・。

丹後支店には当社の谷口和也が熱い想い・そして強い志をもって行かせていただきます。

家づくりを通じてより多くのお客さの幸せに携わりたい、そして自分が生まれ育った丹後を元気にしたい!!

そんな家づくりを進めて参りますのでどうかよろしくお願いいたします。

つきましては、3月5日&6日においてオープニングイベントを開催いたしますので、家づくりをお考えの方はもちろん、これからの考えていこうという方、そして全く考えていないのだけれども・・・・という方まで、きっと暮らしのヒントがお届けできると思いますので皆様、是非お誘いの上お越しくださいませ。

イベント内容は・・・

そうか、こうやって木の家を建てるのか。


お知らせピックアップ

当社が皆さんに本当の意味での『安心』と『安全』をお届けするひとつのアイテム(性能)として、SE構法を利用した重量木骨の家があります。

その供給元の㈱NCN社長の田鎖郁男氏が『そうか、こうやって木の家を建てるのか。」を出版されました。

「木」と「木の家」と「工務店」を知り尽くした著者が裏の裏の裏事情を記した内容になっていて、これから家を建てようと思い立った人には必見の内容になっています。

良い工務店・良い人・良い会社・良い商品・良い環境・・・、お互いに『良い』という概念を共有することが必要であると思いますが、今回の中ではその価値観を見つけるヒントになるのではないでしょうか。

興味のある方は、当社スタッフまでお問い合わせください。

他にも、

『木の家の選び方5つの法則』  『家、3匹のこぶたが間違っていたこと』  『3匹のこぶたも目からウロコの200年住宅』などがあります。

第6回The ホンモノ市場開催しました!!


イベント 2011.02.21

2月19日(土)&20日(日)に第6回 The ホンモノ市場を開催しました。

毎年、この時期は天気が『雪』もしくは『時雨れて寒い』といったことが当たり前なのですが、両日とも天気にも恵まれて充実した2日間をおくることができました。

おかげさまで、両日とも大盛況の内に終えることができ、社員一同心より感謝申し上げます。

今回のホンモノ市場では、より具体的に私たちの家づくりの想いや考え方、そして素材の良さをしっかりとお伝えすることが目的のひとつで、『見る』・『つくる』・『聞く』・『話す』というテーマのイベントを各会場で行うことができました。

また、Will Townではパートナー様のI様・M様にも参加していただき『Will マーケット』を開催させていただき、新しい形でコラボレーション出来たことがすごく良かったです。

私たちは、『暮らす』ということを提案できる建築会社でありたいと考えて行動しています。

今回、ご参加いただきました皆様、そして残念ながら都合が悪く参加できなかった皆様も今後のイベントにも期待をして頂ければと思います。

-ホンモノ市場の様子を一部ご紹介します-

当社の想い・取り組みをパネルで紹介。

業者様から障子の張替えのやり方やポイントのレクチャー

『3匹のこぶたが間違っていたこと』をわかりやすく演技してくれました。今後も道下劇団はよりわかりやすくをモットーにお伝えをしていきます。

道下工務店に新たに発足した『道下戦隊メンテナンスマン』が登場し、おうちのメンテナンスをわかりやすく説明をしてくれました。

暮らしの困り事は、道下戦隊メンテナンスマンにお任せください。

クロスをこよなく愛するメンテナンスホワイト

無垢材をこよなく愛するメンテナンスレッド

塗装はお任せメンテナンスブラック

木製ドアとサッシを愛するメンテナンスイエローがあなたのおうちを守ります。

今回『Willマーケット』ということでコラボしていただきました Zakka Blanc さんありがとうございました。

A子邸ではパートナー様とのふれあいですばらしい時間をご提供頂きありがとうございました。

ご参加いただきましたパートナー様の皆様本当にありがとうございました。

当社お勧めの『まるごと浄水ソリューブ』・『遠赤外線による調理器具ラジエントヒーター」の実演も行いました。

木moku創拠では「キッズチェアー」・「ラダーシェルフ」・「時計づくり」など楽しいワークショップがありました。

木moku創拠の展示スペースでは皆さんゆっくり・まったり。

おいしい、オニオンスープを召し上がっていただきました。

この出会いを大切に。

これからもよろしくお願いいたします。

2/17 神戸支店 寺小屋『ラジエントヒーターお料理教室』を開催しました。


イベント

5名様限定のお料理教室、大人気につき7名様にご参加いただいての開催となりました。

今回のメニューは、なんと!スペインの郷土料理“パエリア”に挑戦してみました。

パエリアといえば、魚介類&サフランの黄色いご飯のイメージですが、今回は家計にやさしいトマト&チキンのパエリアをラジエントヒーターの余熱を利用して作ってみました。 

チキンやお米を炒める時、音が静かなことや蒸気があまり出ないことに皆さん驚かれていました。

ガスだと普通、蒸気が充満して窓が曇ったりしますもんね。

その点、ラジエントヒーターは水蒸気が発生しにくく、ガスより上昇気流が少ないのも特徴なのです。

私は使い始めて3年になりますが、皆さんが感心されるたびに改めてこの調理器の優秀さを感じます。

パエリアを炊いている間に野菜スープも作り、短時間でとっても簡単経済的なお料理が出来てしまいました^^ 

パプリカやグリーンピースをトッピングすることによって見た目も美しく、お焦げもうまく出来ていてとってもおいしかったです。 

皆さんとおいしいお店の話やお料理の話などに花が咲き、楽しいひと時を過ごさせていただきました。

講師のK様。ご参加いただきました皆様。どうもありがとうございました!

第6回Theホンモノ市場について


お知らせピックアップ 2011.02.18

今年で6回目となる“Theホンモノ市場”を2月19日(土)・20日(日)の2日間(10:00~17:00)、

会場は「道下工務店 社屋」、「木moku創拠」、そして現在、実際に生活されているECO HOUSE「A子邸

の3会場で同時開催します!!

お楽しみイベント満載の“第6回Theホンモノ市場”ですが‥‥ここで、オススメするとしたら『これっ!』

というお楽しみイベントを、私の「独断と偏見」でいくつか簡単にご紹介したいと思います。。。

  
  ■ 1つ目:『クラフト体験』。簡単にミニチェアーを作ることができます!子どもから大人まで楽しめますよ。

       ※会場は木moku創拠です。

 

 ■2つ目:『お助け メンテナンスマン登場!!』。彼らはやってくれます。元気のないお家を救ってくれます!

       お家でお困りのこと、道下戦隊メンテナンスマンがお助けいたします。  (当日ミニコント有り!)

       ※会場は道下工務店 社屋です。

 ■3つ目:『3匹の子ぶたinジャパン』。誰もが知っている「子ぶたさん達のお話」なのです‥‥が、実はとっても

       奥が深~いお話であること、ご存知でしたか?見て聞いて、何か感じていただきたい『劇』です。

       出演は「劇団道下工務店」の皆さんです。

       ※会場は道下工務店 社屋です。

 ■4つ目:『木のお家』。ただの木のお家ではありません。〇〇〇がないから広いです。〇〇〇がないから無垢の

       フローリングの上で、たくさんゴロゴロできるんです。〇〇〇の答えは「A子邸」で!!

 ■5つ目:『薪ストーブ』。写真のお家、あったかそうでしょう。ぜひ、体感して下さい!!

       ※会場はA子邸です。                           

  ■6つ目:『職人vsお客様』。職人さんと対決できます。対決できるだけでなく、職人さんの匠の『』を

        間近で見ることができますよっ。

        「そんなん簡単にできるってぇ~」と思っている、そこのあなた!!‥‥やってみませんか?

        ※会場は道下工務店 社屋です。 

 ■7つ目:『三角竹馬』。今回もレース開催します!!誰が優勝するのかな?

       ※会場は道下工務店 社屋です。

 

 ■8つ目:『あったらいいな家具コンペ』。あなたの「あったらいいな」と思う家具を描いてみませんか?

       優勝者には、なんと〇〇〇〇プレゼントっ!!

       ※会場は木moku創拠です。

 

 

以上がオススメのイベントです。もちろん、この他にも楽しいイベントをご用意しております。

↓↓ちなみに、こちらがチラシですっ↓↓

‥‥どうです?ワクワクしてきましたか?行きたくなってきましたか??

2月19日(土)・20日(日)はご家族と、ご友人と、ご近所の方と‥‥ぜひ、お越し下さい!!

道下工務店スタッフ一同、心よりお待ちしております。
 
今のくらしに「プラス1」できる何かが、きっと見つかるはずです‥‥☆彡

2月16日寺子屋リンパマッサージ体験を開催しました。


イベント 2011.02.16

今回の寺小屋は2ヶ月ぶりにえころでの開催となり、リンパビューティテクニカルスクールのインストラクターでご自宅でサロンもされている芦田織音さんに講師をしていただきました。

まずリンパって何でしょう?

最近テレビでも良く特集されていますよね。小顔になるとか、むくみがとれるとかって・・・ご存知でした??

体内の老廃物を運ぶのがリンパ液の役目で、体中に血管のようにはりめぐらされているそうです。

運動不足だったり、ストレスや食生活で老廃物が増えるとリンパの流れが悪くなり、肩こりだったり腰痛、頭痛等様々な症状の原因になってしまうそうです。

なので、リンパを流して老廃物を排除しましょう!!ってことなんですが免疫力もUPするんですって。まさに一石二鳥ってとこでしょうか。

マッサージというと痛いのかな?と思ってしまったりするのですが、実はぜんぜん痛くないんです。

こんなに穏やかでやさしいの?という感じです。特に背中が気持ちよかったです(^^)との感想も頂いております。

顔のマッサージのときは小顔や引き締め効果もあるということで、皆さん真剣にマッサージされていました。

個人差はありますが参加者の方で一日2・3分を3ヶ月くらい続けることで効果が実感できたという情報も・・・

今回は9名の方にご参加いただきました。皆さんリラックスして楽しく過していただけて良かったです。

ご参加くださいました皆様、講師の芦田様ありがとうございました。

尚、先生の主催されているサロンは福知山市新庄にあります。

リンパドレナージュ リモンチェッロの連絡先は090-2288-2618ですのでご興味のある方は是非お問い合わせください。

とても穏やかなお人柄の先生でお話しているだけで癒されそうです。

ちなみに先生のおすすめは背中のコースだそうです。

それから、今後の寺子屋お知らせです!!

来月のおみそ作りにまだ若干空きがございますので是非いらしてくださいね。

3月16日(水)13時~15時で道下工務店内えころにて開催します。

参加費は800円になります。ご一緒に美味しいお味噌を手作りしましょう!!!

家まるごと浄水器 ~キャンペーン続行決定!~


お知らせ 2011.02.01

高性能浄水整水装置 ソリューブ SOLUVE

 40周年記念キャンペーンとして昨年3月より始まりました、高性能浄水整水装置『ソリューブ SOLUVE』の特別価格での販売を、ご好評に付き2011年5月まで続行することが決定しました。

出来るだけ多くの方により良い住環境をお届けしたいとの思いから、メーカー様の全面協力の下での企画です。

きれいな水のある暮らし

私たちは、毎日の生活で摂る水や触れる水によって水分のバランスを保っています。今までは飲み水や料理に使う水ばかりに目を向けがちでしたが、最近では、残留塩素トリハロメタンなどの化学物質が皮膚や呼吸器から吸収されることが指摘されるようになり、お風呂や洗顔などの普段生活に使う水にも関心が高まっています。あなたと大切な家族の、安心で快適な暮らしを守るために、住まいの水回りすべてで「きれいな水のある暮らし」を考えてみませんか。

高性能浄水整水装置ソリューブの特徴

  1. 塩素や有機物をしっかり除去して浄水します。
  2. 元栓直結タイプだから、家中どこでもたっぷり使えます。
  3. クリーンなお湯も使えます。
  4. 設置場所を選ばないコンパクト設計。
  5. 水道管のメンテナンスサイクルが長くなります。

そして何より

朝夕の洗顔に。きれいな水でジャブジャブ。お風呂での塩素臭やぴりぴり感がありません。お米の甘みが1ランクUP。トイレにシャワーはもう必需品。デリケートなお肌のお子様に。飲み水に。ガーデニングに使用すると花瓶のお花もロングライフに。

などなどがありますが、何よりおうちまるごと浄水をする事により、より快適な暮らしが可能になります。

キャンペーン価格:

標準設置価格 ¥304,500-  → お問い合わせください

※上記価格には標準施工費用が含まれています。
※リフォームの場合は現地の状況によって施工方法が
 変わりますので現地調査の上でお見積りをご提示いたします。

是非この機会をお見逃しなく!!

お問合せは、株式会社道下工務店のスタッフまでお気軽にお申し付けください。
お問合せはこちらへ

   

イベントのこと


2023.05.18 イベント
2023.05.12 イベント
2023.02.27 イベント
2022.12.12 お知らせ
2022.12.06 お知らせ

過去の記事


Copyright (C) 株式会社道下工務店 All Rights Reserved.
ログイン