今回は、昨年本社の寺小屋でも行われました『アロマ教室』を開催しました。
アロマオイルは本当にたくさん種類があるのですが、今回は“冬”にふさわしく柑橘系の精油を使ったアロマスプレーやマッサージオイルの作り方を教えていただきました。
相性の良い組み合わせがあるそうなのですが、相性にこだわらず、どうしても好きな香りばかりを入れたくなってしまいます^^;
皆さんの好みも三者三様でいろんな香りのスプレーが出来ていました^^
柑橘系の精油成分の中には“光毒性”といって、紫外線に反応して皮膚に炎症を起こすものもあるそうです。
濃度やブレンド内容にもよるそうですが、全然知らなかったのでこんなお話も聞けて勉強になりました。
市販の芳香剤や虫除けスプレーは香りがキツすぎたり肌に合わなかったり・・・と、いろいろあるようですが、こんな風に天然由来のアロマスプレーを手づくりして使うと安心ですよね。
オイルでのマッサージもとても気持ち良くて、今日作ったオイルでしばらく楽しめそうです♪
講師の奥村さんが楽しい企画を考えてくださったり、和やかな雰囲気で進めてくださったので、参加者の皆さんに『今日は来て本当に良かった!』 と喜んでいただくことが出来ました。
奥村さん、参加者の皆さん、寒い中どうも有り難うございました!!