種別:リフォーム
地域:福知山市
家族構成:ご夫婦・こども3人
種別:リフォーム
地域:福知山市
家族構成:ご夫婦・こども3人
種別:プチリフォーム
地域:綾部市
10月26日少し肌寒いなか、本社での寺小屋「木製フレームづくり」を木moku創拠にて開催させていただきました。
皆さん初めて手にされる工具に悪戦苦闘されながらも、とても楽しんで作っておられました。
1面はみみつきの材料を使ったのでそれぞれ味わいの違うおしゃれなフォトフレームができあがりましたよ。
2時間という限られた時間の中でしたので材料の木を選んでいただいて組み立てるところまででしたが、オイルで仕上げたり色をつけることで又違う味わいが出てくるので是非試してみてくださいね(^^)
木moku創拠のなかには少し危ないので体験していただけない機械もあるのですが、マイスター徳弘が作業しているのを興味深々で御覧になっていて、さすがプロやな~とお褒めの言葉も・・・
帰られるときも、今日は本当に楽しかったわとおっしゃっていただいてそういっていただけるとスタッフ皆が幸せな気持ちになります。
ご参加くださいました皆様ありがとうございました。
今回、木moku創拠とのコラボは初めてでしたが、又企画していきたいと思いますので色々とご要望を聞かせてくださいね。
みなさまの作業風景を・・・
10/23(土)、神戸支店の寺小屋『天然酵母のパンづくり教室』を開催しました。
かなり人気の講座で、“寺小屋えころ”でご紹介した直後に予約が埋まってしまいました。
今回ご参加いただかなかった方、また企画しますのでぜひ次回をお楽しみに!
講師を務めてくださったパートナー様のI様は、ご自宅でいろんな酵母菌を使ってパンづくりを愉しまれていて今回はその中でも、酒かす・レーズン酵母を使った作り方を教えていただきました。 北海道小麦に、砂糖はてんさい糖、きび糖、黒糖などを参加者の皆様に選んでいただきました。
1つ1つの材料に気を配ることによって、よりおいしいパンが焼けるそうです。
子供のことや食育のこと、安心出来る材料のこと、『うちではこんなの使ってますよ』 などの情報交換や共通の話題で盛り上がり、皆さん意気投合! 早速メール交換や次回会う約束などをされていました^^
試食タイムではI様手づくりの“りんご酵母のパン”と、皆さん作の焼きたてレーズン酵母のパンに感動の嵐!
『今日は来て本当に良かった!』と口々に言っていただき、こちらも感謝・感動の一日でした。
ご参加いただきました皆様、講師を務めてくださいましたI様、どうも有り難うございました!!
ということで、その模様をご覧ください。
お待たせしました!!
築80年の民家をmichishitaが提案する自然素材にこだわったリフォーム工事がいよいよ完成します。そんな貴重なお住まいをK様のご好意によりお借りし、一日限定の完成建学会を開催させて頂くことになりました。
日時は・・・2010年10月24日(日) am10:00~pm5:00
場所は・・・福知山市三和町友渕
あなたの“住まい”が、そして“暮らし”がこんなにも“みち還る”。そのことを体感して実感にかえてください。
又、リフォームをお考えの方はもちろん、新築をお考えの方もこれからいつまでも永く大切に使うということを感じて頂けるのではないでしょうか。
今回は完全予約制での開催となります。
お申込は、お電話かメールにて承りますので遠慮なくお申込ください。
ご参加をお待ちしております。
使って納得!見て納得!食べて納得!!のラジエントヒーター
【開催予定日】2010,11,12
【 開催場所 】㈱道下工務店 内 えころ
日ごろお使いの皆様も、これから設置を考えている皆様にも!!ぜひ見て、感じてください。
遠赤外線でおいしい料理・・・煮る・炊く・焼く・炒める・揚げる
余熱調理ができてとっても経済的!!
IHよりもはるかに少ない電磁波が特徴の 新しい加熱調理器具です。
講習内容
《第一部》 am10:30~pm12:00
日頃ご使用の皆様からのご質問や、お手入れ方法やメンテナンスなど
・・・・使用して初めて気づく疑問?? にお答えいたします。
勿論!!調理実演もあります。
《第二部》 pm1:30~pm3:00
今から設置を考えている皆様へ。 余熱を使ったとっても経済的な調理
方法や、ラジエントヒーターの特徴の遠赤外線から得られるとってもお得
な効果もお教えします。 こちらも!!調理実演もあります。
なかなか機会の少ない実演会です。ご予約はお早めに!!
フリーダイヤル 0120-80-3190
(予約定員になり次第、受付終了とさせて頂きます)
国土交通省来年度予算概算要求
重点は・・・・木造・エコ・耐震
国土交通省は8/27に2011年度予算の概算要求を公表した。
住宅分野では、木造住宅・建築物の推進策と耐震化促進策が大幅に拡充され、なかでも高齢者の住居問題を最重要課題としてあげた。更に住宅エコポイントの期間延長も盛り込まれました。
①木造化の推進
長期優良住宅建設への補助制度『普及促進事業』や先導的な技術を導入する大規模建築物への木造化への支援『木のまち・木のいえ整備促進事業』を今年度の50億円から120億円に大幅に拡大する。又、先導的な採択提案に200万円の補助を行う長期優良住宅先導的事業も形を変えて継続する方針。
②エコポイントも延長
住宅エコポイントについては、今年度末までとなっている工事着手期限を1年間延長する。
③フラット35S
長期優良住宅や次世代基準適合住宅の普及に貢献している『フラット35S』の金利当初10年間の金利引き下げ幅を1%とする時限措置を2011年度まで延長する。
④中古リフォーム活性化
既存住宅に関しての動きで、耐震改修に関して国が一定額まで自治体の負担無しに全額支給を行う補助制度の拡充を盛り込んだ。今までは、自治体の補助制度に関する間接補助となっているが、新しい制度として一戸あたり約30万を目安に補助が検討されている。
2010年度においてもは住宅を検討されている方にとって、非常に多くのメリットがありました。それが2011年度においても継続される模様で(実際には予算案が国会で承認されることが必要ですが)、引き続き住宅の新築&リフォームを検討される方にとっては大きなチャンスですであることは間違いないので、是非この機会に検討をされてはいかがでしょうか。
詳しくは、当社スタッフまでお問合せください。