1日限定O様歓声建学会を開催いたしました。


イベント 2010.09.27

9/26(日)快晴。

綾部市大島町にて歓声建学会を一日限定で開催をさせて頂きました。

当日は、爽やかな秋晴れでの開催の為、集客を少し心配しておりましたが、本当に多くのお客様にご来場を頂くことが出来ました。

1日でなんと66組の御来場。

記録的な来場者数に企画スタッフは嬉しい悲鳴を上げて頑張りました。

道下お奨めの光冷暖房システムに興味を持っていただいた方や、吹抜けとリビングの繋がりによる大空間&広がりの間取りに「いいなーいいなー」と羨ましく思われている方、外観がかっこよくて外でずっと見ている方など等。 

これからお住まいを検討される方には多くの発見や納得のご提案ができたのではないかと思います。 

今回のイベントがお客様の為になり、より良い暮らしの計画が出来ればとてもうれしいです。 

こんな事を思いながら、また来月もおもしろく・楽しく・ためになるイベントを企画していきますので宜しくお願いします。

建学会の準備にあたり、協力して頂いたスタッフの方、そして快く建学会の開催を了解していただきましたO様ご家族には『感謝・感謝』です。

この場をお借りしましてお礼を申し上げます。

本当にありがとうございました。 

  

お施主様と道下の『リフォームプロセス』を1日大公開しました。


イベント 2010.09.22

『リフォームプロセス』を大公開!!

9/18(土)に三田市あかしあ台3丁目でS様の大切なお住まいをお借りし、“お施主様と道下の『リフォームプロセス』”という格好での“施工中現場見学会”を開催させていただきました。

構造建学会というと、お客様のご来場はまばらなんですが、今回は10時の開始と同時にたくさんのお客様がご来場され、耐震金具の設置部分や筋交い、20年前の断熱材の様子など・・・築20年の木造住宅の構造体を隅々まで見ていただきました。 

リフォームのプロセスということで剥き出しの構造体を見ていただいた訳ですが、今回は女性のお客様が多く、一組一組の方が気軽に色々な質問やご相談をしてくださり、長く滞在していただいたことをとてもお客様の関心の高さがとても嬉しく思いました。 

道下がおススメする素材・材料たちも大集合で、道下流リフォームの考え方や過程をたっぷりお伝えすることが出来たのではないでしょうか。

途中、白あり博士“ライフエンバ”さんも駆けつけて下さり、白ありの発生しやすい箇所や注意点なんかも映像を使って来場者の皆様に詳しく説明して下さいました。 

お施主様と共に『資産価値』の高いお住まいへと創り上げていく・・・ S様のお住まいがこれからどう甦るのか、楽しみですね! 

 お施主様であるS様、ご来場いただきました皆様、ライフエンバ様、どうもありがとうございました!

   

木のシンプル大空間


おうちの写真

工法:SE構法
地域:綾部市
家族構成:ご夫婦、お子さん1人

京丹後市O様邸にて構造の建学会をしました。


イベント 2010.09.21

9/19(日)に、1日限りの構造建学会を開催しました。

丹後の方では、なかなか見られない造り方らしく見にこられたお客さまから「今までだったらこんな大胆な間取りはできないよな」や「ホントに地震に強いの」という話が印象に残っています。 

実際にご覧頂いてお話をさせて頂く中で、「なるほどぉ~」「だから安心!!」といった納得のお顔をして頂きました。全棟構造計算をしている事はもちろん、長期優良住宅のメリットも充分感じて頂けたのではないでしょうか。

そして、会場内では年間イベントの写真や社員紹介の写真なども張り出していたので、構造よりそちらに足が止まって、時々笑い声も聞こえたり、驚きの声も聞こえたりで、道下工務店の社員の人となりも知って頂けた良い見学会だったと思います。

残暑もあり暑い中で、沢山の御来場を頂き本当にありがとうございました。  

次は、9/26(日)綾部市大島町完成建学会でお待ちしています。

  

9/13パン教室寺小屋開催しました。


イベント 2010.09.15

9月13日(月)に天然酵母のパン教室を開催しました。

昨年も開催して好評だった講座ですが、今回もあっという間にキャンセル待ちのお客様がでてきてしまうくらいの人気講座となりました。

ご参加いただけなかった皆様次回に是非いらしてくださいね(^^)

そして、今回は『かぼちゃパン』の作りかたを教えていただきました。

まずは、玄米とレーズン入りの8年ものの酵母を使って生地を作っていき優しくこねていきます。天然酵母のパンは生地を叩きつけたりせず、生地をいためないようにやさし~く作っていきます。

そして、2次発酵させて鉄なべで焼くパターンとフライパンで焼くパターン2種類があり、今回は両方の方法で作りました。

仕上がりはと言うと・・・

フライパンで焼いたほうを試食したのですが、かぼちゃの甘みがでていて外は少しカリッ、中はふわっとしていてとても美味しかったです。

もうひとつの鉄なべのほうはと言うと・・・

なんと、もっと中がふわふわに仕上がっていました。(こちらはお客様のお土産用で食べれなかったのですが・・・)   残念。。。

今回の天然酵母のパン作りは、1次発酵と2次発酵をあわせると5時間ほどにもなります。でも、こうやって手間をかけて材料にもこだわって楽しんでつくったパンはとても優しい味がしました。

当たり前のことですが、人の体って食べ物で出来ているわけで、どんなものを食べているかで体って変わってきますよね。いつもいつも手をかけて穏やかな気持ちでお料理をすることは難しいですけど、そんな時間も大切だな~と思ったひと時でした。

ご参加くださった皆様、そして講師をしてくださった藤村さん 本当にありがとうございました。

今回講師をして頂きました藤村さんのパンは京丹波町の道のえき‘なごみ’で購入できます。

月のうさぎという名前で、主に土・日・祝日に販売していますので是非行ってみてくださいね。

 

構造&歓声見学会


お知らせ 2010.09.14

9月19日&26日。二週連続で建学を開催します。

19日は構造見学会。なぜ道下工務店は構造を見せるのか。見ていただければ分かります。

そして26日は歓声見学会。お客様と共に家作りを真剣に考えました。また光冷暖も設置してますので体感下さい。

神戸支店 寺小屋『初女さんのおむすびづくり』を開催しました。


イベント 2010.09.10

9/9(木)に神戸支店で開催しました寺小屋で、初女さんから伝授していただいた“おむすび”を参加者の皆さんと一緒に握りました。

初女さん流、お水を使わずおむすびを握る方法に皆さん驚かれつつ 『このおむすびを握っているとなんだか癒されますね!』 とおっしゃっていました^^  

途中ラジエントヒーターで炊いたご飯とガス釜で炊いたご飯の食べ比べをしていただき、『あ!違う~!』と、ラジエントヒーターで炊いたご飯のおいしさを実感していただけました。 

そして、いつもこのイベントをする時はおむすびだけしか作らないのですが、今回は初女さんのレシピを元に、一品料理 『ニラの黄味あえ』 にも挑戦しました。 初女さんは“生命(いのち)”を生かす調理法を大切にされているとのこと。ニラを茹でる時も上げる時も丁寧に、お味噌や卵と和える時もニラ一枚一枚に味が行き渡るよう丁寧に、初女さんの教えどおり食材を慈しむように作ったニラの黄味あえは絶品でした! ニラのシャキシャキした歯ごたえと優しい味わいに心を込めてゆっくり丁寧に作るとこんなにもおいしくなるの!?とビックリしました。 普段は忙しく『適当』、『大雑把』になりがちなお料理ですが“生命いのち”をいただくことを意識しながら、ゆっくり作る時間も大切にしたいですね。

ご参加くださった皆さま、遠方から来て下さいました方、どうもありがとうございました。

ご家族やお友達にぜひ振る舞ってあげてくださいね!  

    

I様邸完成見学会を開催しました。


イベント

9/4(土)&9/5(日)に兵庫県豊岡市で初の完成見学会(歓声建学会)を開催させて頂きました。

残暑厳しい中ではありましたが、2日間で46組という大変多くのお客様にご来場頂きありがとうございました。

「2FにLDK」というプランに興味をお持ちいただいた方が多かったのと、実家に帰って2世帯住宅をと考えておられる方が多かったように思います。

お客様が家づくりを考えられるきっかけは色々あると思います。

その住まいづくりの中で、<どのように暮らしたいか?>、そしてその住まいのステージとなる家が<どのような家でありたいか?>

今回のイベントが、そのようなお客様のヒントになれたのであれば幸いです。

これからも、『ためになる』イベントを開催していきますので楽しみにしていただければと思います。

    

今後の予定:9/19(日) 福知山市と京丹後市において2邸同時の見学会を開催します。

        9/26(日) 綾部市において歓声建学会を開催します。

私たちは、安心で安全な住宅をご提供する責任があります。その為に必要な構造を是非この機会に知って頂きたいのです。

9/18お施主様と道下の『リフォームプロセス』を1日限り、大公開します!


お知らせ 2010.09.06

9/18(土)  am10:00~pm5:00 

兵庫県三田市あかしあ台3丁目にて

一日限定の構造見学会を開催いたします!!

私たちは構造のように『目に見えない部分に力を入れる事』はもちろん、『お客様と家づくりを一緒に愉しむ』、ということもとても大切に考えています。 

そこで!

今回はお客様と道下が共に創り上げるリフォームの過程を1日限りですが大公開します。

まずは、築20年になる家の構造はいったいどういう状態なのか?

どのように甦らせるのか?  

快適に暮らすために今知っておかなければいけないことは何か?

ぜひご来場の上、確認してください。  

今回の見学会では、構造の注意点や見所をたっぷりお伝えし、お住まいのご相談事や疑問にも分かりやすくお応えします!

そして、お家づくりを愉しむ為の塗り壁体験コーナーもご用意しております。

是非ご体験頂き、あなたの家づくりの参考にしてください。

2階がゆったりリビングのお家


おうちの写真 2010.09.05

工法:SE構法

地域:豊岡市福田

家族構成:ご夫婦、お子さま3人

家族構成:1F 54.65m2 2F55.48m2 計110.13m2 33.3坪

イベントのこと


2023.02.27 イベント
2022.12.12 お知らせ
2022.12.06 お知らせ

過去の記事


Copyright (C) 株式会社道下工務店 All Rights Reserved.
ログイン