【建学会】ナチュラルフレンチなお家


イベント 2010.03.28

「ナチュラルフレンチなお家」

3/21(日)22(月)歓声見学会を開催させて頂きました。

今回の建学会はお客様(I様)の全面的協力の下、まさに「手作りの建学会」となりました。

初日の21日は、台風級の突風が吹く中でテントが飛んでしまいそうになる事もあり建学会をするには、好ましくない天候でしたが、

来場者数なんと68組!

悪天候の中、多くの方に御来場頂き本当にありがとうございました。

そして、2日間ともお客様のI様にはお付き合い頂きありがとうございました。

I様には、準備の段階からお手伝い頂き、全体のレイアウトを含めた室礼、そして当日のおもてなし、更にご来場様へのプレゼントまでご用意して頂きました。本当に感謝・感謝です。

 そして何より、I様には2日間ともスタッフ同様に接客を頂きました。ですから家づくりをお考えの皆様には、出来上がったお家のすばらしさはもちろんですが、家づくりをするにあたっての不安や疑問が直接お聞き頂けたことも良かったのではないでしょうか。

I様にはこれからも良きパートナー様としてお付き合いいただければと思います。

本当にありがとうございました。

2日目天気は良かったのですが、寒い・・・。でもその分、室内のナチュラルな暖かさを感じて頂けたのでは・・・。

 

ナチュラルフレンチなおうち


おうちの写真 2010.03.26

工法:SE構法

地域:福知山市

家族構成:父、母、お子さん2人

建築面積:1F 48.02m2 2F49.68m2 計97.70m2 29.55坪

「今が建てどき」の5つの理由。


ピックアップ 2010.03.20

今なら『重量木骨の家』がぐっと身近に

2010年をあなたの理想の家を建てる年に。私たちがお奨めしている『重量木骨の家』が、今ならぐっと身近になります。独自のSE構法で建てる注文木造住宅として、強度・空間の自由度・デザインなどあらゆる面で評価が高い『重量木骨の家』が、2010年・・・100年に一度の不況といわれてる、今が絶好の建て時だということをご存知でしょうか?

憧れの、我が家の新築をお考えの皆様へ。

『重量木骨の家』は、従来の木造住宅とはまったく異なる設計発想で、厳密な構造計算、間取りの可変性、性能報告書の添付などを実現。今日の“長期優良住宅”への流れを先取りするかたちで日本中に建てられてきました。私たちが環境建築ECO HOUSEをお奨めしているワケも長期優良住宅の流れを先取りした形とも言えます。

『重量木骨の家』を使った私たちの環境建築ECO HOUSEは容易に長期優良住宅の認定を受けることができ、現在国によって進められている各種税政策の対象として、税金の控除や軽減、補助金など、さまざまな優遇が受けられます。
※詳しくは 『重量木骨の家』ってなに? (http://www.mokkotsu.com/what/)

今こそ私達とともに、理想の家づくりを始めませんか?
長期優良住宅ならではの5つの理由(メリット)

ということで、『重量木骨の家』で建てる長期優良住宅ならではの5つの理由(メリット)をご紹介します。

  1. フラット35S:20年金利引き下げタイプの適用が受けれます。

  2. 各種税制の控除や軽減の適用が受けれます。

  3. 木の家促進事業として最大120万円の補助が受けれます。

  4. 住宅取得資金の贈与に関する非課税措置が拡大されます。

  5. 住宅エコポイントも上手に活用できます。

 

詳しくは、私達道下工務店スタッフまでお問合せください。

又、あなたなら・・・のシュミレーションはこちら。
http://www.ncn-se.co.jp/chouki/courtesy/preferential_2010/

【神戸寺小屋】塗り壁DIY体験をしました。


イベント 2010.03.17
『塗り壁DIY体験』
3/6(土)、神戸支店事務所にて寺小屋『塗り壁DIY体験』開催しました。 
今回の塗り壁体験は、なんと実際に事務所のパーテーションを参加者様に塗っていただこう!という企画でした。
(もちろん事務所の貸主様の許可を得てですョ。)
 
イケダC.Oの岡田さんが講師として駆けつけてくださり材料の説明から順序、予算のことまで幅広くお話してくださいました。
使ったのは『カルクウォール』といって、スイスの天然100%本漆喰です。
 
室内の空気を浄化する働きや、断熱性、調湿性があり、結露を抑える効果があります。また、手垢などで汚れてしまっても消しゴムで消す事が出来たり、深い汚れに対しては紙やすりで削ることが出来たり、とメンテナンスしやすいところがおススメです。
 
説明が終わったことろで皆さまにコテをにぎっていただきました。
ホンモノの壁を塗るのでかなり緊張気味の皆さまでしたが、しばらくすると手つきも段々とプロ?並に。 お隣同士コテを交換されたり『あ、その模様いいですね~!』『そちらの模様も面白いですね~』と、真剣な表情ながらも終始和気藹々でした^^
コテの大きさや種類によっても模様がいろいろ変わりますし、また、その方その方の塗り味が出て見ている方もとても面白かったです。
 
今回の体験をきっと皆さま、お家のDIYで生かしてくださることと思います。
雨でお足元の悪い中のご参加、誠にありがとうございました!!
 
    
 

【寺小屋】であかりづくりをしました。


イベント 2010.03.16

3月16日あかりづくりの講座を開催しました。 

とっても身近にあるもので簡単に出来てしまうので、皆さん驚かれていました。

今回は麻のひもを使って作ったのですがもっと細い糸だったり色を変えたり素材を替えて毛糸を使ってみても雰囲気は変わりますし、ベースにする風船の形が 丸か楕円形かによっても雰囲気は変わるんです。

作業自体はとっても簡単なのですが‘こんな工作するの久しぶりやわ~’ととってもみなさん楽しんでいらっしゃいました。

是非、玄関やリビングなど色々なところであかりをたのしんでくださいね。

3/21,22-福知山市内で建学会があります。


お知らせ 2010.03.12

カフェ気分を味わえるフレンチな家

お施主様の現在、ご自身で所有する築18年のマンションにお住まいです。
なんとその一室を以前、フレンチ風の白い空間にご夫婦でDIY。
そのご自宅の様子がインテリア雑誌にも取り上げられたほどのセンスの持ち主。

今回のお住まいも妥協する事無く数ヶ月ものお打合せを重ね、
なんとも言えないナチュナルフレンチなお住まいが完成しました。
そんなお住まいの今回のポイントは、奥様プロデュースのモザイクタイル貼りの造り付キッチンや洗面化粧台。
壁にはブリックタイル、床にはテラコッタタイルなど明るく高級感溢れるインテリアに仕上がり、
随所にご夫婦の”らしさ”を感じて頂けることと思います。

そして施主様に建学会当日も素敵なプレゼントをご用意していただきました(数に限りがあります)。
ご自身で集められたというフレンチテイストが似合う雑貨をレイアウトしてもらったりと、
MICHISHITAとおもいっきりコラボって皆様に楽しんでもらえたらと思います。

開催日、場所

3月21日、22日

福知山市内

詳しい住所はお問い合わせ下さい。

【寺小屋】すけじゅーる4月~7月


お知らせ

各教室とも定員が少ないためお早めにご予約下さい。
お問合せはフリーダイアルまで【0120-80-3190】

光冷暖システムって!?


ピックアップ 2010.03.10

365日気持ちいいってほんとなの?

何故、私たちが人にも環境にもやさしい家づくりをするのか。

私たち建築に携わるものは、住む人や環境にとって、そして未来の子どもたちにとって重大な責任を負っていることを忘れてはいけません。

そこで暮す・・・  そこで働く・・・  そしてfor the children・・・

すべての人にご理解いただくことは難しいかもしれません。

しかし、春のポカポカと暖かい日差しや木陰に出来るさわやかな空間、こんなステキな経験をされた事が誰にもきっとあるはずです。

住環境において必要なことは、部分的に効果・効率の良いモノを選択するのではなく、効果・効率の良い商品や素材を総合的に組み合わせることによって、全体的な性能(ポテンシャル)をあげることが大切なのです。

このシステムには“ここちいい” こんなキャッチコピーがぴったりではないでしょうか。

<冷暖房は風から光へ>

今まで道下工務店では、ふく射熱でパネルヒーターによるセントラルヒーティングシステム(全館暖房)や同じくふく射熱による蓄熱暖房器具をご提案しており、暖房器具としては快適な空間をお届けさせて頂いております。

しかし今回は冷暖房なのです。

今回の光冷暖システムは空調機器の主流であるエアコンのように、送風によって空気を冷やしたり、暖めたりする冷暖房ではありません。フィンに塗られた特殊セラミックと壁および天井、窓に同様の素材を施工することで、共鳴し合い快適な体感温度を作り出すのです。
光エネルギー(遠赤外線)により体感温度をコントロールして、快適な空間をキープするこのシステムは、送風式の冷暖房がもたらすさまざまな不快感を解決し、かつ環境へ配慮した画期的な特許システムです。

とにかく何よりご体感頂くのが一番です。暖かさと爽やかさを是非ご体感下さい。

㈱道下工務店社屋にて「ここちよさ」を体感いただけます。

エアコンがいらない家

家でも会社でもお店でも、エアコンのある環境が当たり前になっています。
夏、冷房を入れるとパパは「暑い」のにママは「冷えずぎ」、冬の暖房で顔は火照るのに足元が寒い、そして風が肌にあたってほこりが舞う、肌が乾燥してかゆいなどの不快感。そんな経験はありませんか?しかし、光冷暖システムが装備されている家に入ると実感できます。エアコンがないのにキッチンもリビングも廊下もふわっとした心地よい暖かさ。不快な風もありません。 エアコンがいらない家、光冷暖システム。毎日の生活が快適になるだけではなく、CO2の削減にも大きく貢献できます。

音がしない、ほこりが立たないという特性は患者さんのいる病室や待合室にはうってつけ。衛生的にも院内感染の予防になりそうです。また、冬にいくら部屋の温度を上げても足元はヒエヒエ・・・冷え性にお困りの方も室温のムラがほとんど無い光冷暖システムなら緩和されることでしょう。
このようなことから、光冷暖システムは病院・店舗・公共施設など、住宅以外の建物でも導入が検討されています。

※「光冷暖」、「光冷暖システム」、「光暖房」、「光冷房」は、石の癒株式会社の登録商標です。

※「光冷暖システム」は、石の癒株式会社が開発しました室内環境調整システム(特許取得済み)です。

ヨウさんの木削り教室


お知らせ 2010.03.04

いろいろな出会いがある。

ひとりのひとがたった一つの木に出会う。

そしてあなたと木の出会いから世界でひとつのモノが創られる。

一つ一つ、一瞬一瞬の感動に出会う。

問い合せ 道下工務店 ミチシタイサエまで
フリーダイアル 0120-80-3190

ヨウさんの木削り教室

開催日:平成22年3月24日 14時から
開催場所:道下工務店内、えころ
参加費:大人2000円 子供1000円
(材料、木削りに使う道具は弊社にてご用意いたします。)

イベントのこと


2023.02.27 イベント
2022.12.12 お知らせ
2022.12.06 お知らせ

過去の記事


Copyright (C) 株式会社道下工務店 All Rights Reserved.
ログイン